The University of Shiga Prefecture Repository >
人間看護学部・人間看護学研究科(School of Human Nursing/Graduate School of Human Nursing) >
紀要論文(人間看護学研究) >
14号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/handle/11355/230
|
タイトル: | ルーブリックを活用したエンドオブライフケア実習評価と課題―学生評価と教員評価からの検討(活動と資料) |
その他のタイトル: | Evaluation of the practice of the end of life care by rubric system―consideration from student evaluation and teacher evaluation |
著者: | 伊藤, あゆみ 糸島, 陽子 中川, 美和 生田, 宴里 横井, 和美 荒川, 千登世 |
キーワード: | エンドオブライフケア 実習 評価 ルーブリック |
発行日: | 2016/03/31 |
出版者: | 滋賀県立大学人間看護学部 |
引用: | 人間看護学研究 |
抄録: | エンドオブライフケア実習の評価について、学生と教員の評価から到達レベルを把握し、ルーブリックを活用した実習の評価方法を検討した。2015年3月にエンドオブライフケア実習の単位を修得し、本研究の趣旨に同意が得られた学生59名の実習評価表を用い、実習評価表の到達レベルと評価点について、学生評価と教員評価の一致率を検討した。エンドオブライフケア実習の評価を実習到達目標ごとに、学生と教員が同じ到達レベルであると評価した一致率を見ると、「理論活用をした看護の洞察」が35.6%と最も低く、次いで、「看護者としての自己評価・今後の課題」の47.5%であった。一方、一致率が高かったのは、「実施した看護の評価」の69.5%で、次いで、「患者全体の把握」の57.6%、「看護計画の立案」の55.9%であった。8つの目標のうち「実施した看護の評価」は、学生・教員の両評価とも「可:レベル2」をつけた人数が20%を超えていた。受け持ち患者の状態が悪く、反応が捉えにくいという実習の特徴をふまえた上で、学生・教員が客観的な評価を行えるよう、ルーブリック評価表の見直しを行い、実習中に学生へのフィードバックを行う必要がある。 |
NII JaLC DOI: | info:doi/10.24795/nk014_041-045 |
URI: | http://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/handle/11355/230 |
出現コレクション: | 14号
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|