The University of Shiga Prefecture Repository >
人間看護学部・人間看護学研究科(School of Human Nursing/Graduate School of Human Nursing) >
紀要論文(人間看護学研究) >
03号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/handle/11355/51
|
タイトル: | 退職看護者再雇用システムの有効性の検討 (研究ノート) |
その他のタイトル: | Examination about the Effectiveness of a Retirement Nurse Re-Employment System (Notes) |
著者: | 西田, 厚子 堀井, とよみ 西島, 治子 |
キーワード: | 退職看護者 人材活用システム 研修制度 |
発行日: | 2006/03/31 |
出版者: | 滋賀県立大学人間看護学部 |
抄録: | 背景 看護者は定年退職後も仕事の継続意欲が強く、看護分野に限らず、幅広く興味や関心を持ち続けている。しかし、60歳以上の看護者の就労はナースセンターなどの職業紹介だけでは十分とは言い難く、社会貢献活動を支援するシステムも未整備である。看護者それぞれの個人的ネットワークで再就労を中心にした地域社会活動に参加している現状である。目的 B市における退職看護者を対象として構築された人材活用システムの有効性を検討することを目的とする。方法 人材活用システムを構築し、運営している担当者、人材活用システムを活用し再雇用した事業主および定年退職後再就職した65歳以上の看護者に面接し、半構成法によるインタビューを実施した。結果 雇用主は人材不足の解消と経験と知識の豊富な看護者を確保出来るメリットがある。雇用主は退職看護者がBennerの7領域による援助役割、指導手ほどきの役割、診断機能とモニタリング機能、治療的介入と療法を実施する能力とモニタリング能力を備えていると高く評価し、採用時の期待通りの結果に満足している。一方、退職看護者は、健康で、主観的幸福感が高く、生きがいを持って生活し健康である限りは就労し続けたいと高い就労意欲を持ち、就労とその他の地域社会活動と両立させながら生きがいを持って退職後の人生を過ごしている。雇用主と退職看護者ともに人材活用システムの必要性を認識している。結論 2025年の超高齢社会においては、高齢者が高齢者をケアするようになることが予想される。その時代に向けて、高齢者の居住地域に合わせた小地域を対象とした人材活用システムの構築、既存のナースセンターに退職看護者専用窓口の開設、社会福祉協議会福祉人材センターとの情報ネットワーク化等有効に機能する人材活用システムの構築が必要である。 |
NII JaLC DOI: | info:doi/10.24795/nk003_111-124 |
URI: | http://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/handle/11355/51 |
出現コレクション: | 03号
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|