The University of Shiga Prefecture Repository >
人間看護学部・人間看護学研究科(School of Human Nursing/Graduate School of Human Nursing) >
紀要論文(人間看護学研究) >
13号 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/handle/11355/217

タイトル: 脳卒中患者のセルフマネジメントの困難 : 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の語りからの検討
その他のタイトル: Difficulty of a stroke patient's self-management : Examination of word Rika and others, stroke rehabilitation nursing certified nurse
著者: 片山, 将宏
横井, 和美
奥津, 文子
キーワード: 脳卒中
セルフマネジメントの困難
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
Difficulties in selfmanagement
Stroke rehabilitation nurse
発行日: 2015/03/31
出版者: 滋賀県立大学人間看護学部
抄録: 背景 脳卒中は、死亡原因では、がん、心疾患、肺炎についで第4位である。また、寝たきりになる可能性の高い疾患の1位であることは知られている。現在、脳卒中患者は、入院期間の短縮化により、療養の場を早期から在宅に移行している。しかし、脳卒中患者のセルフマネジメントでの困難については、これまで明らかにされていなかった。 目的 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師(以下、認定看護師と略す)を対象に、支援者から観た脳卒中患者におけるセルフマネジメントの困難を明らかにすることである。 方法 研究デザインは質的因子探索型研究である。現在、病院勤務で、退院指導に携わっている認定看護師10名を対象に半構成的面接を行った。データ分析には、スーパーバイズを受け、分析の信頼性と妥当性の確保を務めた。 結果 支援者から観た脳卒中患者のセルフマネジメントの困難については、539のコード、27のサブカテゴリー、9のカテゴリーを抽出した。9のカテゴリーは以下のとおりである。① 〈病気や症状の悪化はセルフマネジメントの障害になる〉、② 〈精神的に不安定な患者にはセルフマネジメント支援を進めにくい〉、③ 〈セルフマネジメントを左右する経済的余裕〉、④ 〈患者・家族が必要としているだけのサポートが提供できていない〉、⑤ 〈退院後に継続して支える支援者の不足〉、⑥ 〈再発について十分な理解を得ることの難しさ〉、⑦ 〈認定看護師もセルフマネジメント指導が難しい〉、⑧ 〈セルフマネジメント支援を継続させることが十分にできていない〉、⑨ 〈チーム医療としてのセルフマネジメント支援の未整備〉であった。 結論 支援者から観た脳卒中患者のセルフマネジメントの困難は、9のカテゴリーから、【脳卒中が及ぼす症状・後遺症の問題】、 【患者・家族がセルフマネジメントするだけの十分なサポートが得られていない現状】、【脳卒中患者のセルフマネジメントを継続させる方法が確立できていない】に大別できると考えた。
Background troke is the fourth most common cause of death in Japan, after cancer, heart disease, and pneumonia. Moreover, it is the disease that results in the highest rate of bedridden patients. With the recent shift towards shorter hospitalization periods, stroke patients are being moved home at an early stage for recuperation. However, the problems stroke patients face during self-management has been unclear to date. Objective To obtain information from registered stroke rehabilitation nurse (hereinafter 'registered nurses'), as patients' supporters, about difficulties in self-management by stroke patients viewed from supporters. Method A qualitative factor search method was used. Semi-structured interviews were conducted with 10 registered nurses involved, as part of their work at hospital, in guidance for patients after they leave hospital. Investigation was performed, at a suggestion of a supervisor, until the validity of the categories could be confirmed. Results Regarding the difficulties in self-management for stroke patients viewed from supporters by registered nurses, 539 codes, 27 subcategories, and 9 categories were extracted. The nine categories were as follows; (1) obstacles to self-management due to the disease or its symptoms, (2) difficulty of suggesting self-management for mentally unstable patients, (3) economic considerations affecting on self-management, (4) a lack of support needed by the patient and family, (5) a lack of support staff for continued support after hospital discharge, (6) difficulty in obtaining sufficient understanding of relapse, (7) difficulty of self-management guidance even by registered nurses, (8) insufficient efforts for continued self-management support, and (9) lack of organization in self-management support by medical teams. Conclusions Based on the nine categories viewed from supporters, the difficulties broadly divided in self-management by stroke patients are: (1) problems arising from symptoms and aftereffects caused by stroke, (2) lack of support for patients and families that would enable self-management, and (3) lack of an established method for promoting continued self-management by stroke patients.
NII JaLC DOI: info:doi/10.24795/nk013_009-020
URI: http://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/handle/11355/217
出現コレクション:13号

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
JHNS_013_009.pdf9.76 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

滋賀県立大学図書情報センター - ご意見をお寄せください   DSpace Softwareについて